看板の危険性

看板が頭上から落ちてくる!

〜歩行者を襲う危険〜

そんなショッキングな事故が起こっています。
全国で約1年の間に30件以上の落下、破損事故が発生しています。
屋外の看板は設置したその日からダメージを受けています。
風雨にさらされたり、太陽により直射日光、車によるかすかな震動、いろんな影響をうけます。
本来イメージアップの為に高いお金をかけた看板が人や物を傷つけたらイメージダウンどころか会社の存続にもかかわることになります。

看板が汚れているとブランドに対する信頼を失う

看板を長期間放置すると、シートが色褪せ、表示面に変色が見られることがあります。
落下の危険性ももちろん考えられますが、そこで何より恐るのは「見えないリスク」です。
店舗の外観が汚れている → いい印象を持たない → 店舗に対するイメージの低下 → ブランドに対するイメージの低下

上記の連鎖反応が起き、チェーン店・全国に店舗展開している企業の場合は特にダメージが深刻です。
特定の店舗だけではなく他の店舗に対しても好ましい印象を抱かなくなります。
逆説的に考えれば、店舗の外観・看板を清潔に保つことにより、ブランドに対するイメージ向上を担保できます。
自社ブランドを守る意味でも、看板の定期メンテナンス(安全・清掃点検)が必要と言えるかもしれません。

メンテナンスの重要性

ブランドを非常に大事にされている企業様は予算を組み、定期的に看板の清掃&メンテナンス点検を行なっております。
ブランディングにおいて4マス・ネットを使用する「攻め」のプロモーションももちろん必要だと思います。
しかし、実際に店舗を訪れるお客様に対して不快感を抱かせない「守り」のブランディングも時には必要ではないでしょうか。

看板メンテンナンス

看板落下事故防止

イメージアップのために設置した看板
設置した直後は、完璧に取り付けてあっても永年雨風にさらされ、直射日光、車の振動にさらされ私たちの想像以上にダメージを受けています。
看板落下の責任は、設置したあなたにとわれ処罰されることがあります。

そのことによるイメージダウンは計り知れません。

看板清掃

看板を長期間放置すると、シートの色褪せ、表示面に変色が見られるようになります。
落下の危険性ももちろん考えられますが、そこでなにより恐るのは「見えないリスク」です。
店舗の外観が汚れている → いい印象を持たない → 店舗に対するイメージの低下 → ブランドに対するイメージ低下
上記の連鎖反応が起き、チェーン店・全国に店舗展開している企業の場合は特にダメージが深刻です。
企業そのものに対するイメージが失墜するため、特定の店舗だけではなく他の店舗に対しても好ましい印象を抱かなくなります。
逆説的に考えれば、店舗の外観・看板を清潔に保つことにより、ブランドに対するイメージの向上を担保できます。
自社ブランドを守る意味でも、看板の定期メンテナンス(安全・清掃点検)が必要と言えるかもしれません。

照明の交換

作業者にて看板の細部を点検します。
せっかく高所へ上がって、内部を開けたりするわけですから、照明も取り替えましょう。
球が切れて業者に頼むと時間も費用もかかります。
照明は、一定の期間で寿命がきます。メンテナンス時に切れる前にとりかえましょう。
交換費用は請求しません。球の実費だけで済みます。

屋外広告物許可申請
更新手続代行

たとえ自社の敷地に看板を設置したとしても許可が必要な場合があります。
毎年申請代が発生します。
それをおこたると「違法広告物」となります。
「他社もしていないからうちもしない!」
なんて考えは改めましょう。
法律遵守で正しい「あきない」健全な看板で商売繁盛!!
面倒な手続きは看板プロの当社におまかせください!

メンテナンスの流れ

株式会社ナカムラ広芸社

島原本社

TEL / 0957-63-3939

( 9:00 ~ 17:00 不定休)
〒855-0043 長崎県 島原市 新田町 611-3

福岡営業所

TEL / 092-558-2501

( 9:00 ~ 17:00 不定休)
〒812-0882 福岡市博多区麦野4丁目19-10